2006年12月12日 (火)

Go Snowboardin' at めがひら

 今日はたまたま平日に休みが出たので、職場の同僚A君(ほんとはM君というのも来るはずだったんだけど、彼は直前に風邪でダウンしてしまった)とスノーボードに行ってきた。場所は広島の女鹿平温泉めがひらスキー場。というか、今の時期ここかユートピアサイオトくらいしか、中国地方では滑走できるところがない。
 まあ、プレシーズンマッチみたいな時期に来て、しっかり練習するのもいいかな? ということで。
 造雪装置による人口雪なんで雪質はいいとは言いがたいんだけど、やっぱりあるのとないのとでは大違い。夕方5時の終了ぎりぎりまで、しっかり遊ばせてもらいました。
 スノーボード自体は2回目なんだけど、今回は本格的に始めてみようかと思い、自前の板や靴をスポーツオーソリティで事前に買い込んで出発。スタンスは、右足が前になる「グーフィースタンス」で調整してもらった。ギアも新品だけあってか調子もよく、気持ちよくすべることができた。
 今回は滑走時のスピードに慣れることを目標に滑ってみたんだけど、まだまだ谷を背にして滑るのが怖くて、あんまりスピードが出せない。これじゃあターンの練習をしようと思っても、なだらかなところでしかできないなぁ。とは言うもののシーズンになってくると、なだらかな部分は小さな子供連れの家族でいっぱいになってしまうので、下手っぴがあんまりうろちょろしていると子供を轢いてしまいかねない。
 う~む、そうなるとスノーヴァか? ………って、スノーヴァ広島って閉鎖されちゃったんだっけ。

2006年3月25日 (土)

SUUNTO D6キター(゜∀゜)

 今日のタイトルは、ちょいと2ちゃんねるを意識してみました(笑)。それはさておき。
 僕はダイビングをちょこっとやるんだけど、このほど念願だったダイビングコンピュータを買った。
 ダイビングをやらない人にはさっぱりなんだけど、ダイビングコンピューターっていうのは、潜水深度や潜水時間なんかから、ダイバーが安全に潜っていられる時間や必要な休息時間なんかを自動的に計算したりするもので、プロ、アマチュアを問わず本格的にダイビングを楽しむダイバーは使っているといっても過言ではないもの。ちなみにWikipediaとか見てないので、この説明はちょっと適当かもしれないけど、とにかくとても便利なものであることはわかってくれたかな?
 今回はコーラルダイブさんでSUUNNTO D6をオーダーして、ようやく手元にやってきた、というもの。リンクから写真を見てもらえれば、どんなものかは大体わかってもらえるとは思うけど、デザインと機能性のバランスを高レベルで実現してるところって、今のところSUUNTOしかないと思う。
 本格的な運用はまだ先だけど、ダイビングにもいい季節になったらバリバリ働いてくれることでしょう。

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ