PSPで悦に入る
ついにPSPを買ってしまった。カラーはカモフラージュである。付属の(爆)METAL GEAR SOLID PORTABLE OPSがひととおり終了したので、こんどはゲーム以外の利用法を、ということでいろいろいじってみることにした。
一番目に付きやすい特徴として、ビデオ再生機能とWi-Fi機能があるんだけど、僕が買ったPSPは工場出荷状態ですでにシステムソフトウェアが3.0xだったので、ネットワークについては規格自体はIEEE 802.11bながらWPA-PSK(TKIP/AES)に対応済み。なので自宅の無線LAN環境にそのままぶら下げても、なんら問題はない。
ということなので、IPv6ブリッジ対応で一番安いというだけの理由で導入したうちの無線ルータなんだけど、ようやく普段はほとんど使っていない無線AP機能を活用するときが来た、というわけでその辺の設定に入る。ざっくりした言い方をすると、単にルータとPSPの双方にWPA共有キーを書いただけなんだけど、普段使ってるパスワード生成ツールであるPassword Creator TypeBで複雑な共有キーを書いてしまったもので、PSPでの入力がしんどかった。紙に印刷しても、「ゼロ」や「大文字のオー」、「いち」や「小文字のエル」、「大文字のアイ」あたりは区別しづらかったもので(<-フォント選べよ)。
ひととおりセキュリティについての設定を書き終え、ひとまずPSPでWebブラウズしてみた。ブログサイトなんかのフレームの多い構成だと表示が崩れたりするんだけど、それなりにきちんと表示されている。
PSPもたかがゲーム機などと侮れない性能を持ってることに感銘を受け、今度は動画に手を出してみようと思った。
が、今日は疲れたのでこれで寝る。
最近のコメント